松井なつ代のやま

ステンシルのイラストや本の紹介、麹の話、そのたいろいろ。

ブーヴィエもロバが好きだった!

解説では、すべての著作からの引用によって、

ブーヴィエにとって重要だった事が、

いくつかでてくるが、

その最初の見出しは、〈内なる自由〉。

「私にとっては内なる自由こそがこの「騙し絵の世界」のなかで命をかけて勝ち取るに値する唯一のものだ。」

また、

「人生の主たる目的は世界のポリフォニーもそのはかなさも同時に感じる事だと思う。」

旅の中にあって、

肉体の消耗や、突然襲う恐怖、

それまでの考えが一気に無効になる体験、

それらによって、

自分の外側にくっついていたものが、

剥ぎ取られ、空っぽになった時に初めて、

多声を聞き取る事ができる。

それは「幸福のあまり窒息するかと思う瞬間」

であるらしい。

私はこの人の本を読んでいて、

登山家の山野井さんのことを思った。

彼もまた、内なる自由、世界のポリフォニーを、

求めて、登っていたに違いないと、

思っている。

よく聞く言い回しで、

大自然を前にすると、

自分の悩みのちっぽけさわかる、

みたいなのがあるけど、

自分と大自然が対面した状態では、

全然ダメなのだ。

エゴが消滅した先に、

完全無欠の幸福な一体感があるということ。

しかもそれは、

はかないものであるらしい。

 

今また、網野さんの本に戻ったが、

ここにも次々と出てくる漂泊の民は、

決して気の毒な人たちではない。

内なる自由と引き換えに、

ちっぽけな屋根の下にかじりついている、

我々こそ