松井なつ代のやま

ステンシルのイラストや本の紹介、麹の話、そのたいろいろ。

「世界5月号」より

時々買いそびれてしまうのだけど、
やはり世界は読まねばいかんなぁと思う。
5月号も充実の内容であった。
この前チラッと書いたけど、内田さんの
「歪められる政策形成 企業ロビィ新たな利権構造」
はなかなかにやばい話であった。
政策を自分たちに有利なものにするために、
企業はたいへんなお金を使って、
政治家に圧力をかけるわけだが、
アメリカなどでは企業のロビィ活動の、
透明性を確保するための法律があり、
それらを監視するNPOなどの組織もある。
日本にはそれらのものは何もないところに、
海外の巨大コンサルがロビィ活動のために、
乗り込んできていて活発に動いている。
水道やカジノなどのすでにいろいろ勝ち取っている模様。
内田さんはロビィ活動については日本一詳しいと思う。

あとツイッターのTLで見かけていたが、
よくわかっていなかった関西の生コン会社の話。
海渡さんの記事でやっと意味がわかった。
中小の生コン会社が作っている組合の、
労働者を守る運動や申し入れなどを、
仕事の妨害だとして、
組合員や関係者を大量に警察が逮捕拘留している話。
はっきり言って組合潰しであるが、
大手ゼネコン側に立って警察が平気でこれをやっている。
うーーんである。

ハンセン病の元患者の聞き取り調査の連載がある。
こう言う名もない人たち、
貧乏な家に生まれ病気になり、
強烈な差別と偏見の中で生きてきて、
それでもなお強く優しい心を持ったまま生きてきた人たちの、
語りを読むと引き込まれる。
私は一度だけだが、
多摩全生園というハンセン病の施設を尋ねたことがある。
強烈な差別と人権無視の隔離だったからね。
こう言う話を読むと人間の凄さの幅の広さというか、
人はこんな風にも生きられるのかと感動する。
小熊英二の、「生きて帰ってきた男」という、
実の父親からの聞き書を思い出す。
普通の人の生きてきた道筋は、どれも一様ではない。
当時の法律や時代の空気、世間の常識みたいなものの影響を
色濃く受けながら、
それぞれが精一杯営々と積み重ねてきた日々である。
そういうものは間違いなく凄い。
お金持ちでも有名人でも天才でもない、
普通の人たちなんだけど。

他にもいろいろあるから続きはまた明日書く。

鳥たち

今日も昨日もムクドリが巣の材料を、
一生懸命集めては持ち帰っていました。
どんな新居が出来るのでしょう。
そのそばでツグミが暇そうにしていました。
私はこの近辺で多分5羽のツグミを知っているのですが、
ペアを作っているのは一組だけです。
相手が見つからないのかなぁ。
からやんは我が家の庭用の箒を、巣材にしようと、
バラバラにしてしまいました。
もともとぼろけていたので、あげたけど、
新しいのまで持って行こうとするので、
慌てて家に入れました。
代わりにからやんの好みに合いそうな巣材が、
なんかないかと考えたけど、
ムクドリとは違ってある程度丈夫なものがいいみたいで、
うちには適当なものが見当たらない。
いずれにしてもみんな頑張ってほしい。
ハクビシンにも気をつけてね。

パンの残留農薬

市販のパンの分析では、国産小麦のものの他は、
全部グリサホート検出されていますね。
大手とか関係なく輸入の小麦粉は全部という感じです。
がんになりたくないっていうよりも、
グリサホートの入ったパンは食べたくない。
私の感覚では市販の輸入小麦の小麦粉は美味しくない。
天ぷらにしてもクッキーにしても。
美味しいのが食べたいと思うと、国産になります。
国産に安心できるのはいつまでかもわかりませんが。
輸入品が悪いというより、安いから輸入品を使っている。
外国でもちゃんと作っている小麦は、
もちろん美味しいと思います。
それも市販のものは原産国表示がないです。

酢豚的なもの

ステンシルの仕事は手を離れました。
先方の希望するスキャンのサイズが大きかったので、
画像を一枚づつ送るという原始的な感じで、
やり方あるらしいが知らんから。
そんなんでちょっと時間がかかったりして、
手間取ったけど、無事について安心しました。
うまくいかなければ原画を郵便で送ってもいいように、
早めに仕事を終えましたからね、
結構偉かったです。

最近利用している生活クラブのお店は、
常に塊肉があるのが魅力です。
豚モモは結構お買い得。
自分で好きな厚さに切って、ペラペラは無理だけどね。
塩麹に漬けておいてそぎ切りにしてカタクリをつけて、
中華鍋で揚げ気味に炒め、
たけのこレンコン人参と黒酢の入った味で絡めました。
ちょっと酢豚です。
残りはお味噌に漬けておいて、
魚焼きのグリルで焼いたのですが、
それも大変うまかったです。
お味噌はもったいないから、
赤酒で少し緩めて塗る感じです。
こんがり焦げ目がついてよろしいし、柔らかになります。

f:id:natsuyono:20190413092725j:image

細菌の続き

糞便移植に関しては、
たいていの細菌学者の本に出てくるが、
なんとなく歯切れの悪い感じのも多い気がする。
陰謀論みたいな感じで攻撃されるのかなぁ。
女性の婦人科系の感染症抗生物質で一時は治るが、
繰り返し発症してその度に重篤化するらしい。
これに細菌を移植すると、
治癒率は100パーセントに近い、90位になるという。
(たしか、)そして特に副反応も出ない。
医療の世界ではこう言う数字は他ではあまりないそうで、
他にいろいろ問題があっても、
そんなもん吹き飛ばす説得力になると。
それでも今現在も多くの患者は薬による治療を受けているのは、
どういう事か私には理解できない。
理解できない事は、まぁいっぱいあるけど。
糞便移植というとトンデモみたいに思うかもしれないけど、
理屈としてはワクチンや予防接種と同じような事であろう。
健全な腸内細菌保持者から取り出したものを、
培養する事も難しいようには思えないし。
潔癖症の日本人には無理かもしれんが。

久々に腸内細菌の話

http://karapaia.com/archives/52273117.html?utm_source=twitter.com

カラパイアからですが、久々に腸内細菌の話です。
糞便と言うといかにも怪しい感じがしますが、
ただの腸内細菌の移植です。
これについては理にかなっているし、
危険な副作用もない事ですから、
もっと積極的に考えてもいいと、
前から私は個人的には思っていました。
自閉症の人にはお腹が弱い人が多いというし、
ま、そういう事なんだろうと。
今では腸内で、
脳の伝達物質を作る仕事に関わっている細菌も、
わかっているわけですから、
どこらへんの細菌を取り揃えて、
移植するのが大事かもかなりわかっているのでしょう。
とにかく健康な腸内細菌の保持者がいるうちに、
これは取り組むべきと思います。
グルジアだったかに、
だいぶ昔からこの治療をやっている研究所があって、
アメリカの重い腸の病気の女性が、
最後の手段という感じで車椅子で出発し、
元気になって自分で歩いて帰ってきた話も本で読みました。
人間の身体は常に再生更新されているから、
これ系の治療には遅いという事はないのです。