松井なつ代のやま

ステンシルのイラストや本の紹介、麹の話、そのたいろいろ。

評価

自分の古い本棚から古い本を出してきた。
花田清輝の「日本のルネッサンス人」
これは彼の最後の著作らしい。
庭の本に出てきた人がまた出てきたりして、
そこがタイミング的に面白かった。
この人、博覧強記で、やけにマイナー臭い古い書物を、
うんと読んでいて、専門の、
国文学や歴史学者より場合によっては、
詳しいのではないかと思う。
しかし強気で自信家なところがちょっと嫌味っぽいの。
人と違う視点を持つことは意味があるんだけど、
自慢臭くなってしまう。

松岡正剛加藤周一が私が嫌いなのは、
そういう感じがあるところ。
面白いんだけど好きになれない。
ものを知っているのはいいことだし、
自信があるのも悪いことではないけど。
南方熊楠はまさに博覧強記で自信家だが、
ちょっと桁が外れて馬鹿みたいなところがある。
本人は世間的な評価が低かったことを、
悔しがっていたのかなぁ。
ああ見えて宮沢賢治もかなり自信家で、
非常に評価されたいと望んではいた。
生きてるうちにはさほど有名になれなかった。
心中は複雑なものがあったのかもしれない。

そう考えると大抵の人は、
他人の評価がやはり欲しいのかもしれない。
おじろくの話じゃないけど、
全く評価されない事で、人は精彩を失っていく。
人間がそれだけ社会的な生き物だという証拠だが、
そこそこで満足することも大事だろう。
それと、他人の目ではなく、自分の目指す何かとの、
距離で評価と同様の満足を得ることも可能だ。
(作った刃物の出来栄えや高い岸壁を登りきること等)
私の好きな自由な人たちは、
そういう何かを持っていると思う。
そっちを重点的にしたほうが、
気持ちがいいんではないか。