松井なつ代のやま

ステンシルのイラストや本の紹介、麹の話、そのたいろいろ。

私はそもそも本の帯というものが嫌いだ。

装丁を台無しにする。

あれは販売促進のためのものである。

だから、帯に、

版元編集者著者の考えが、

端なくも滲み出ることがある。

擾乱と共に、「世界」という言葉も、

安易な使い方と感じる。

知っての通り日本の文化は、

ほぼ全て中国から伝わった。

いま本国で廃れたものもあるにしても、

かつては確かに存在した。

だからこの世界に中国は含まれない。

ならばどこか。

少し前読んだ渡辺京二の、

「逝きし世の面影」を思い出す。

あの中には、まさに、

擾乱しまくる世界の人々が出てくる。

しかしあの本は決して、

高級な造りの日本凄い本に、

堕する事はない。

渡辺京二の、知識歴史観哲学を含む、

人柄によるものである。

ネトウヨなどはよく、

日本人ならそう思うのは当然だろう、

というような事をいうが、

当然ではない。

例えば、ディヴィッド・グローバーが、

アメリカ凄い本、を書くかと言えば、

そういう事はあり得ない。

そういう事だ。