今日は議員さんたちの初登庁の日で、
世間ではれいわのお二人にこれでもか的に、
注目が集まっています。
偶然見つけた立岩先生をフォローしていますが、
彼の専門こそが、
病者、障害者などが社会の中でどのように、
生きていくのがいいかというものですから、
自著の中から、今回のお二人に関係する、
部分を紹介していたりします。
それが今、猛烈に読まれている。
先生は現代思想に長く連載しておられ、
私は現代思想は滅多に買わないけど、
何か興味のある特集のときに買う程度。
そんな時にこの連載を読んで何か一冊読んでみようかと思い、
そのとき本屋で手に入った不如意の身体を読んだのが、
初めてのことでした。
今回もう一冊注文しちゃったっす。
社会学者の本でもこのような分野は、
やはりバンバン売れるものではないと思う。
それがれいわのお二人の当選で、
多くの人の目に触れたというのは、
実に素晴らしいことです。
我々は常に病者障害者になりうるのだし、
自分自身の問題でもあるのだから。
こんなこと今まで考えたこともなかった人も、
その中にはたくさん含まれていると思う。
ものすごく意味のあることだと思う。
同じ社会学者でも、れいわについて、
異常に否定的なツイートをしている人も、
私の知る限りで複数人います。
それぞれ私が興味を持っていた人なので、
残念賞です。
この一点をとっても社会にとって画期的なことです。
arsvi.com/z/h04.htm 先月は1日のヒット数平均が10万を越えました。初めてだと思います。ヒット多かったのが舩後靖彦頁(5位)→arsvi.com/w/fy04.htm
木村英子頁は30位でした→arsvi.com/w/ke04.htm
立岩先生ついとより