松井なつ代のやま

ステンシルのイラストや本の紹介、麹の話、そのたいろいろ。

周期律2

化学と文学が随分と遠い世界なのだと感じるのは、
我々が理系文系という謎の二分法に毒されているからだろう。
スケール感が違うとまったく違う見え方になるのは、
世の中にはよくある事であるが。
原子の動き変化を表す化学式のようなものは、
我々の目には見えない。
しかし、朝食べたトーストが、お腹の中で消化され、
私たちのエネルギーに変わるのは、
その化学式で表される純粋な化学である。
私の好きな細菌たちが土の中でやっている事、
植物の根とやりとりしている事もまさにそれである。
私は化学の点はさんざんだったけど、
体の中ではちゃんと化学を使って生きている。
ま、私がいばることではないけど。

本の最後を飾るのは炭素、Cである。
ここでは終わりのない炭素の旅が完璧な文章で、
見事に表されている。
以前ビックイシューの木の特集で、
光合成に関する記事でまったく同じような話があって、
私のやまでも紹介した事がある。
内容はまったく同じであるが、ここでは、
完璧な一編として本の美しい締めくくりになっている。

著者の同胞の多くが、アウシュビッツで、
煙突の煙となり灰となり、この世から退場したわけだが、
それぞれの人の中にいたCの旅は、
そこで終わったわけではない。
Cの旅が果てのない循環である事が、
希望のように思える。
レーヴィが化学を愛する気持ちがよくわかる。