今日は新宿のブックファーストで世界を買ってきた。
グレタさんの気候変動に関する行動に動かされ、
日本でもFFFを立ち上げた若い女性三人の対談を読みました。
大学生と高校生です。
一人一人が言葉の選び方などみても、
真剣でしっかり考えているし、
尊敬できる素晴らしい若者達でした。
全員が親や教師など大人の妨害に苦しんでいるのが、
なんとも情けない。
私なら大応援するのになぁ。
実はこの前、娘と息子に、それぞれの会社で、
脱プラに取り組んでほしいと要望を出しました。
娘の会社はもともとゴミ袋やで、
大阪万博のゴミ処理システムを請け負ったのが、
会社の始まりです。
今では環境負荷のない洗濯洗剤やシャンプーなど、
そういうものの小さな商社になっています。
息子の会社は紙屋で、彼はデザイナーですが、
プラの代替素材として紙はやはり重要なので、
今回試しに聞いてみたのです。
彼自身は娘に比べると、
環境問題などに対する意識はそう高くはないのですが。
なぜかすぐ反応はあって、娘は脱プラ素材の件で、
ベトナムに行ったと言うことだし、
息子の会社は現在様々な素材開発に取り組んでいると。
早速お姉ちゃんと話すことにしたと、
彼の職場に娘が出向いて、
環境系のお話をする約束までしたらしい!
これにはちょっとびっくりしたのだが、
その後の報告は聞いていない。
私としては生活クラブのお店で、
売り方を工夫して量り売り等やってみてはどうかと、
提案しようと思っているところ。
機密性の高さが必要ない部分でも、
例えば幾つかをまとめるだけのことにまで、
プラを使いすぎである。
出来ることからすぐやりたい。
ちょっとみんな悠長な感じ。