松井なつ代のやま

ステンシルのイラストや本の紹介、麹の話、そのたいろいろ。

「江戸庶民風俗絵典」

f:id:natsuyono:20190313153240j:image

「江戸庶民風俗絵典」という本をもらった。
これに類するものの文庫本サイズのは、
2冊持っているが、これが優れているのは、
著者の三谷一馬氏の詳細な説明がついているところ。
別の冊子になっていて絵をみながら読むことができる。
時間があれば眺めているが、
これを見ていると江戸は火事が多かったのは、
当たり前だなぁと思う。
木でできた家の中で生の火を使っていたんだから。
私だって絶対火事にしちゃいそうである。
またうなぎの蒲焼屋がいろいろ出てくる。
上等のから屋台まで、何パターンもあって、
うなぎの蒲焼きがみんな大好きだったと見える。
それが今や、絶滅かと言うのだから恐ろしい。
猪の肉屋が出てきて、足元に破傘が見える。
古い傘の紙が油紙だから、イノシシ肉を包むのに、
ちょうど良いという事らしい。
その説明で川柳が出てくる。
川柳はあちこちに引かれているが、
短歌や俳句と違って庶民の日常を読んだものだから、
こういう時には資料的な価値が出てくる。
川柳も意外に役に立つんだ。
この絵は犬が出てたから出してみた。

けさの観山ザクラはこんな感じ、
まだ蕾だけど大変鮮やかでした。
ここはうさぎが走り回る公園です。
ビルボもここで遊んでいたし、その時も桜はあったけど、
だいぶ大きくなりました。
木は長生きです。
またこの木の下には、
山ほどセミの幼虫がいるはずです。
毎年抜け殻の花が咲きますから。
うさぎはお花には興味なし。

f:id:natsuyono:20190313153247j:image