オールドな友、ヤングな友や、
見ず知らずの人々のおかげをもちまして、
無事終了しました。
ありがとうございました。
途中のバタバタした日の写真は撮れなかったけど、
今日の最終日は静かで割と暇でした。
本日の重要人物は小学校二年生の律子ちゃん。
友人の文庫に来ていた子で、私が会った頃は、
本物の赤ちゃんでした。
それがママがお仕事に復帰して保育園に行くようになり、
文庫には来れなくなったので長い間会わなかった。
今日は久々に二年生になっての登場です。
私の出したDMを見て、
絵札から字札をかなり正確に想像していたらしく、
絵札を見て、
すごい勢いで字札をペンと見つけたのにはびっくり。
逆ならありうると思うけど。
それにいろは歌留多というものについていろいろ調べたらしく、
すごいうんちくを披露してくれ、
これはママもご存じなくて、一同啞然としました。
本当に面白い子でした。
その前の前の日は、通所介護施設のお仕事をしている友人が、
老人たちとやると言ってかるたを買ってくれました。
その人は拡大コピーして使うというアイデアを話してくれました。
年寄りには大きめが必要らしい。
子どものためにと言うのは想像していましたが、
まさかお年寄りがこれを使うとは思ってもみなかった。
本当に面白いことです。
子連れできてくれた三人はみんな味噌作りの時の、
生徒です。
それぞれ甘酒や味噌や塩麹を作っているようですが、
今年もやりたいと言っているので、
12月にまたみんなで味噌を作ることになりました。
この日は1日だけ着物で行きました。
かるたは人気で、売り切れにはなりませんでしたが、
残りは17になったので、まぁ本気で、
増刷するかなぁと思っています。
かるたにつけた解説が意外に人気が高く、
みんなよく読んでくれていました。
最後の食べ物の写真ですが、
これについては明日書きます。