もう死んでしまった経済学者の、
都留重人氏の本に「資本主義には心がない」
というタイトルのものがある。
大昔読んだ。
この心のなさの行き着いた果てが、
現在のネオリベラリストであると思う。
彼らにはほんのかけらほどの温情も期待できない。
血も涙もないとは彼らのことだと思う。
ネオリベ企業は鬼のような企業弁護士と、
セットになっている。
メチャクチャをやるから世界中でたくさん、
訴訟を抱えている。
もちろん勝つにこしたことはないが、
負けそうであってもノラリクラリ長引かせ、
その間に、
ゆくゆく販売禁止になりそうな商品(ほぼ毒)は、
在庫がある限り売り尽くすという手を使う。
企業にとっての合理性が、全てに優先し、
人権などは歯牙にも掛けない。
日本では、バニラエアの件などを見ていると、
経済的に優遇されているクラスではない、
ごく普通の庶民であっても、
企業が経済的合理性を優先するのは当然だという、
考え方をする人が多くて驚く。
ほぼネオリベである。
小池百合子の人気はそこかもしれない。
戦後の驚異的と見なされた経済復興は、
自分の人権も顧みずに!経済成長至上主義で、
やってきた事で培われた国民性なのか。
世界に類を見ない珍しい国民ではあるまいか。