松井なつ代のやま

ステンシルのイラストや本の紹介、麹の話、そのたいろいろ。

本屋に行ってきた

「世界」を買ってきた、あと紅茶と。
私は毎朝ミルクティーを飲むが、切れていた。
なぜかここだけはイギリスンな私。

「世界」は選挙を終えた韓国の特集だ。
韓国人は賢明な選択をしたから、これは興味がある。
アメリカに揺さぶられるだろうが、
韓国の人はしっかりしているから、
きっと大丈夫だろう。

この前パレスチナのニュースを乗せたが、
何人死んだという文字だけでは、
死というものがわからない。
たまにデイズジャパンを見ると、
人が体に穴が開いたり、手足がもげたり、
たくさんの血を流すのが、死だということを思い出す。
そして悲しみの表情と言うものが、
こういうものだというのが、
死んだ子どもを抱いた父親の写真などを見ると、
もう嫌という程わかる。
よその国で何人死のうがどうゆう風に死のうが、
全く興味がないし、
写真なんか絶対見たくないという人がほとんどだと思うが、
そんな人が進めているのが戦争のできる国なんだから、
たまには思い出すために見たほうが良いと思う。

みすずの新刊案内も今月も良い本がある。
高いから買わないけど。
桜井英治の中世の贈与経済の話は、
たぶん絶対面白いと思う。
もうひとつ「いかにして民主主義は失われていくか」
ウェンディブラウン著は、私の今興味がある分野。
新自由主義の見えざる攻撃」
というタイトルの紹介文だが、
攻撃は見えているのに我々は選んでしまう。
フランスでは、極右のナショナリストネオリベだと、
ネオリベを選んでしまう。
マクロンはまさに新自由主義者である。
この本も高いから買えないけど、
何かこの流れに抵抗するいいアイデアは、
書かれているのだろうか。

今日の例の治安維持法は決まるのか?