今日は娘の田んぼに、大豆狩りに行ってきました。
うさぎ連れで。
田んぼは成田空港の先、匝瑳、そうさという所です。
けっこう遠い。
田んぼは粘土質で水気が多く、昨日の雨のせいもあって、
全体にズブズブでした。
豆の鞘の部分だけとってきましたが、
どんくらいあるだろうか、
鞘に入っているのでよくわかりません。
ほとんどが小糸在来で数本黒豆があります。
黒豆は粒が大きくパンパンに膨らんで可愛い。
花豆みたいな大きな豆は、もっと鞘も大きいんだろうねぇ。
枝を抜いた後を鋤と鍬できれいに整えて終了です。
この日のために私がまた山屋に行って買ってきたロープで、
6メートルの引き綱を作ったので、
うさぎはそれをつけて自由行動です。
自然栽培の田んぼなので、生物が多くて、
カエルを威嚇したり楽しく遊んでいました。
怪しい昆虫(明日調べてみます)やザリガニの赤ちゃんや、
いろんなものが住んでいました。
現在彼女は生理中なので放してやれませんでしたが、
野生児のうさぎちゃんは、野うさぎ状態で、
あっという間にドロドロで、身体中に、
植物の種がくっついてすごいことになりました。
ブルターニュ地方の猟に行く犬も、
こういう感じになったに違いありません。
我々の仕事はすぐに終わったのですが、
娘が親切に手伝ってあげたので、
ちょっとお遅くなり、帰りは渋滞に巻き込まれ、
なんと3時間半もかかってしまった!
お魚の開きなどを干す用の、
ネットで三階だてになった、ぶら下げるケースを購入し、
明日からうちで鞘ごと干すことに。
乾燥するとひとりでに弾けてお豆が出てくるらしい。
よく乾かしてから味噌作りなので、
この味噌作りは来年になりそうです。
行きに寄った地元の野菜を売る市場が、
感動的な素晴らしさで、ついつい大根やパクチーや、
モロッコインゲンや白ナスや、買い込んでしまった。
都会の野菜は小ぶりだが、のびのび大きくかつ安い。
ドロドロのうさぎの写真は、
娘が送ってくれたら載せます。
とりあえず朝作ったお弁当と、
ベトナム土産の笠をかぶった、怪しい私です。